Life Doctor
  • 名著で仕事
    Life Doctor Work
  • 書籍紹介
    Books List
  • LDWについて
    ABOUT
  • 名著で就活
    Life Doctor Campus
  • 名著図書館
    Life Doctor Classic

  • coming soon
  • 名著で仕事
    Life Doctor Work
  • 書籍紹介
    LD Books
  • LDWについて
    About
    • LDWについて
      About
    • パートナー
      Coming Soon
  • LDシリーズ
    Other Product
    • 名著図書館
      Life Doctor Classic
    • 名著で就活
      Life Doctor Campus

2.抽象的思考:価値観

2-1.人生観

自分に本質的な問いを投げかける

  • 2-1-2.本質的な問とは

    コンテンツの図示コンテンツ図示

    ※マウスオーバーで拡大

     では、本質的な問いとは何でしょうか。どのような構造になっており、どのようなステップで考えればよいのでしょうか。

    上記の通り、仕事で喜びを得るためには、自分の価値観を思い定め、しっかりとした人生の生き方の軸を構築する必要があります。

    そのためには、なぜ生きるのか、何のために生まれてきたのか、幸せとは何か、何に喜びを感じるのか、どのような人生を送りたいのか、どういう自分でありたいのか、死をどうとらえるか、個々人で差はあるものの、おおむねこの問いに集約されます。

    これらを体系化して、ステップで整理すると、本質的な問いに対する答えが得られます。

    本質的な問いは、結局「自分とは何か」あるいは「何のために生きるのか」ですから、これに対する答えはすなはちあなたのビジョンです。
    この体系化した構造を、ビジョンフレームワークと呼んでいます。ビジョンを導き出すために、本質的な問いを整理して構造化したフレームワークです。
  • 基盤とした名著:西田幾多郎『善の研究』

    名著の教えの図示善の研究

    ※マウスオーバーで拡大

    西田は、近代の西洋哲学が確立させた、認識する主体/認識される客体という二元論を乗りこえるべく、「純粋経験」という概念を考案した。

    主体と客体は抽象化の産物にすぎず、実際に我々にもともと与えらえた直接的な経験には、主体も客体もない。

    たとえば私たちが音楽に聞き入っているときには、「主体」が「対象としての音楽」を把握しているのではなく、主客未分の純粋な経験がまず根源にある。そこからさまざまな判断や抽象化を経て、主/客の図式ができあがる。

    経験の根源である「純粋経験」に立ちもどらなければ、真理は見えてこないと西田はいう。
    純粋経験を考えることが、自分を理解する第一歩となる。
  • PEACE MAKER
  • プライバシーポリシー
  • コンテンツポリシー
  • 利用規約
All rights reserved. PEACE MAKER LLC. ©